重量物・大型機械搬出買取り
工場閉鎖に伴う残置設備の撤去処分や、不要になった設備の廃却処分、メーカー・研究所などからの搬出入など様々な案件に対応いたします。小スペースや要解体物件(付帯工事一式)、傾斜地、重機が入れない場所、2階以上からの搬出もお任せください。
一度きりの工事であっても誠実に作業し、万一のトラブルにも真摯に対応いたします。
選ばれるワケ
持続可能な(サステイナブル)企業を構築する際に、避けては通れない課題のひとつにコンプライアンスがあります。
「仕事をしっかりこなせば良い」「うるさい事言われなければ法律なんか知らない」「そもそも知らない」など、残念ながら法律を軽視しがちな業界となってしまっています。
発注者側にも責任はありますが、仕事を請ける側にも責任はあります。むしろ業として営んでいるからこそ、法律を熟知しお客さまのコンプライアンスを担保しなければなりません。
そのうえで各種免許等をしっかり取得しているか否かが、信頼できる業者を見極める基準のひとつです。「武田商事の技術には、確かな裏付け」があります。創業より50年以上、積み重ねた実績と技術で、お客さまのご要望にしっかりお応え致します。
「武田商事は、安心して頼める」をご提供致します。
賠償責任保険
しっかり工事を遂行してくれるのか?追加請求されるんじゃないか?事故が起きた時の対応は?ガス切断中に発泡ウレタンに引火し、火災になってしまうなんてことも・・。
この仕事は一期一会、一回きりや数年に一度のご用命も珍しい事ではありません。工事依頼をする際、お客様にとってその事は大きな不安材料だと思います。
お客様の通常業務に支障の無いよう、また大切な設備・建物に損害を与えることの無いよう万全の体制をとって作業にあたりますが、もしも大きな事故を起こした際も「武田商事は、迅速かつ真摯」に対応致します。安心してご用命ください。
実績紹介
圧縮プレス機およびタンク撤去作業
圧縮機およびタンクと付帯設備の撤去を承りました。
閉所の為まずは手前の付帯整備を撤去し、そのスペースに移動式クレーンを入れて圧縮プレス機を解体します。
付帯整備の部分で、古い設備のためか現在では有り得ない構造になっており、ヒヤリハットが起こりました。作業を中断し作業手順を変更し、後日社内で情報共有と対策を協議いたしました。
最後にタンクを切断しながら除去し無事作業を終えました。
作業員の急な欠員のため、工程に遅れが出てしまいお客様には大変なご迷惑をお掛けしてしまいました。見積り金額をオーバーしてしまいましたが、お見積り通りの金額でご請求いたしました。
クーリングタワー撤去処分作業
大型クーリングタワーの撤去処分を承りました。
まずは上部の切り離し作業です。高所作業車とラフタークレーンを使用します。
大き過ぎてそのまま車両へ積込み出来ませんので、
現地にて場所をお借りし解体しました。
最後は架台を解体、撤去し終了いたしました。鉄くずは全て買取りし、作業費と相殺いたします。
営業所移転作業
工場および事務所の引っ越し依頼を頂きました。まずは事務所です。オフィス家具を搬出し、内装解体です。事務所として使用されていたユニットコンテナは不要とのことで、買取致しました。
ユニットコンテナのあったスペースを利用し、工場内の機械設備の搬出を始めます。定盤や大型設備はピットから搬出致しました。
小雨が降る中、今回一番の大型設備(縦6500×横3000×高3000)です。
移設先に低床トレーラーにて運搬し、事前に道路使用許可を取り、全面通行止めし荷降ろし致しました。
手前が傾斜でしたので、ギリギリまで奥に降ろしました。重量は約10トンです。
順次、機械設備を搬入し計画通りに配置したら、電気や配管の再接続・復旧作業、動作確認です。延べ約3週間の工程にて無事終了致しました。
工作機械搬出処分作業
今回の重量物は8トン 。搬出場所が傾斜地の為、搬出の前日に架台を作成。
当日は作業責任者の下、重機が入れない場所からの搬出し、搬出場所を清掃し終了しました。
チラー積み込み運搬
大型チラー(5トン)を4台、チラー(3トン)を2台。 2日間で合計26t 処分いたしました。
キュービクル解体搬出作業
総重量は1.5t程ですが、設備と天井の隙間がほとんど無いため、慎重に解体し高所作業車等で順次搬出しました。
各解体物はすでに分別してありますので、材質ごとに有価物として買取し作業費と相殺です。当社に依頼頂く前に数社に断られたそうで、無事終了し喜んで頂きました。
重量物搬出処分作業
対象物が部屋から出ないのでまず壁を撤去。建物は解体するとのことでしたので、今回は復旧はしません。
搬出ルートの床の弱い部分は鉄板養生、重量物ですと少しの段差が障害となります。
屋外まで搬出が終わったら、「玉掛け積込み」と「養生の片付けと掃除」に二手に分かれて作業し終了しました。その他3日間で約30ケの工作機器を廃却処分いたしました。
業務用乾燥機入れ替え作業
不要になった乾燥機(買取)と新しく設置する乾燥機の入れ替えを行いました。そのままのサイズでは搬出不可能でしたので一部解体し、1階はベランダから2階は窓からの搬出入となりました。
計算通りとはいえギリギリです。付帯工事(電気・水道)も併せて承りました。
廃業に伴う機械廃却および事務所の片づけ作業
廃業される事業者さま(東京都足立区)より工場1Fと事務所2~3Fの撤去処分を承りました。中古機械としての需要がない為、スクラップとしての買取となります。メインは奥の集塵機(高3000)と、製造機(4500×1200×1800)(3600×1200×1800)(4500×1200×1800)です。接続の配管(ダクト)の撤去し、これら大型設備を解体搬出しました。接続の配管(ダクト)の撤去し、これら大型設備を解体搬出しました。
接続の配管(ダクト)の撤去し、これら大型設備を解体搬出しました。撤去したスペースを利用し、2~3Fの事務所を片づけ・掃除しました。現場が下町でしたので、道幅も狭く作業スペースの確保と近隣への騒音に気を使いましたが、お客様のご協力もあり苦情もなく無事工期より1日早く終了しました。
工業炉解体搬出作業
お得意様より長年使用されていない工業炉の撤去作業を承りました。重機の入れない狭所と高さ8mある設備のため、仮設足場を設置し最上部から手解体となります。
高所作業のため有資格者がフルハーネスを使用して作業します。鉄骨の切断時は一気に切り落とすのではなく、2mmほど残し捻じり取ります。
上下作業に注意しながら、鉄骨にチェーンブロックをかけて解体物を降ろしていきます。
工程通りに骨組みの解体を終え、下部にある窯と配電盤等の解体に移ります。
設備のユーティリティ配管(電気、ガス、水道)を切り離し、搬出経路が狭いため配電盤は半分に切断しました。
窯自体は内部をくり抜き廃棄物と有価物に分別します。
ピット内の架台とアンカーを除去しました。後日、生コンを流し入れて埋める予定となります。
2階の開放部に転落防止の柵を取り付け、従来の柵と色を合わせて塗装しました。またお客様からの要望があり、今回の作業とは関係のない場所でしたがサービスで塗装させていただきました。
最後に搬出のために解体した壁と扉を復旧し、周辺の清掃を行い工程通りに撤去完了しました。